工法比較
セーフティークライマー工法 | 従来工法(人力土工) |
---|---|
![]() | ![]() |
セーフティークライマー(SCM)工法は、 従来の掘削機による危険度の高い高所作業や、急斜面の切り崩し・掘削・整形・既設モルタル取壊し作業を、ラジコン操作により迅速かつ安全に施行する工法である。 | 従来工法(人力土工)は、従来の掘削機による危険度の高い高所作業や、急斜面の切り崩し・掘削・整形・既設モルタル取壊し作業を、人力にて施工する工法である。 |
経済性
工種 | 規格 | 単位 | 数量 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
立木アンカー設置 | 箇所 | 3.0 | 82,000 | 246,000 | |
地山掘削工 | レキ質土・砂・砂質土・粘性土 | m³ | 500 | 3,016 | 1,508,000 |
法面整形工 | レキ質土・砂・砂質土・粘性土 | m² | 1,000.0 | 965 | 965,000 |
合計 | 2,719,000円 |
工種 | 規格 | 単位 | 数量 | 単価 | 金額 |
---|---|---|---|---|---|
人力切崩し工 | レキ質土・砂・砂質土・粘性土 | m³ | 500 | 2,783 | 1,391,500 |
人力法面整形工 | レキ質土・砂・砂質土・粘性土 | m² | 1,000.0 | 839 | 839,000 |
人力徐根工 | 株直径300~400mm | 株 | 20 | 17,230 | 344,600 |
合計 | 2,575,100円 |
※上記のデータは2012年時点の数値です。
工期
セーフティークライマー工法 | 約13日間(稼働日数) |
---|---|
従来工法(人力工法) | 約50日間(稼働日数) |
長所と短所
長所 |
|
---|---|
短所 |
|
長所 |
|
---|---|
短所 |
|